アフターコロナへ向けて

ようやっと実務の時間がやってきそうなワタクシことかまでこです。

しかし実態はやってくるだけであり、元に戻るまでには至りません。
それは具体的に何ナノ?
時間は今より失われるけど、お金が無いってことサ!!
更新頻度は減るのかな?分からんが代わりにアウトプットを充実させようと思っています。


この間色々な給付金制度が整備されたのはいいことですが、じゃあ税金に関して免除があるのは固定資産税ぐらいじゃね?って程ノータッチですよ。

例えば自動車税。あくまで猶予です。
例えばほぼ税金と同じの健康保険と厚生年金。子供子育て供出金名義でちょっと上がっってるやん。
たとえばこれから来る市県民税。今の所アナウンスはありませんが、せいぜい猶予ぐらいでしょうね。
消費税は言うまでもないよね。

そう言えば消費税に関連して、外食関連はテイクアウトが盛んになっております。
ワタクシの近所にははま寿司とかっぱ寿司がありまして、
今までの自己評価でははま寿司の圧倒だったのですが、

テイクアウトのかっぱは店舗で食べるよりも何故か美味く感じます。
逆にテイクアウトのはま寿司は美味しさが下がりました。
正直今のテイクアウトならかっぱの勝ち。ただしはま寿司はメニュー豊富でたこ焼き美味い。

気の所為と言われればそれまでなんですが、かっぱは以前からテイクアウトに力を入れていましたし、その影響が何かしらあるのかもしれません。


それとボクは最低限の帳簿を見られますので、友人とヨタ話する訳ですよ。
「俺んとこもテイクアウトやろうかな~」なんて話が上がったり下がったり。

言うのは止めとけです。
いや僕の好きなラーメン屋さんが、店屋物やってたんですが5年ほど前にご主人の高齢化で、
出前だけでなく店舗自体をやめちゃったんですよ。

一回始めたサービスというのは中々止められません。採算が合わなきゃ理由は違えど、上記のラーメン屋さんの例と同じになっちゃいますよ。

nend広告


広告

さてグーグルアドセンスを性懲りもなく申請していますが未だにハネられます。

審査に通らなかった~なら対策もあるんですが、そもそも審査してもらえません。例のコロ助様様です。

ま、これはしょうがないと思っていますんでグーグルの中の人が落ち着いたら是非門前払いは止めてください、
だけじゃ能無しなので、日本のブログを集約したサイト、ブログ村さんに向けて色々設定しました。

出来ることは全部やったつもりでまだ反映されない。
ので”問い合わせ”欄から詳細を書いて送ったら、対応していただきました。

うーん、これは困った。何が?
できればお礼を言いたい。

だってブログ村さんは個々のブログに対しては無償で運営してる訳で。
タダでやってもらった人間が、対応してもらって礼すら無いのは道義に悖る訳で。
でも明らかに忙しそうなのは分かっている訳で。

ちゅう訳でこの場を借りてお礼を言わせていただきます。
ブログ村様、お忙しい中、私の問い合わせに対応していただき、ありがとうございました。
後記 やっぱり問い合わせから同文章を送ることにしました。


で”広告”の続きなんですが、閲覧者を増やしたいならば、SNSを利用しろとは色んなサイトで言われていることです。


しかし残念ながら、令和2年5月に、SNSの誹謗中傷にて命を断ったと思われる事例が発生しました。

僕は根っこが甘々な人間なので、例えカネになるから~と言っても道義に反するようなツールは使う気が起きません。
なんでトゥイッターを使って自分のコンテンツを宣伝するのはこれから一切やめようと思います。

まフォロワーなんていないけどさ、本来の主旨である思ったことつぶやくだけにしときますわ。


そんなこと思ってたらさ、SNSでエールを贈るだって。
そりゃ誹謗中傷よりエールの方が何倍もましだけどさ、
今回の出来事で、SNS上での人間関係の距離の取り方がもっと問題になると思いましたが、
どこかの大学教授が述べた記事が、さらっと流れた程度しか見当たりませんでした。

むかーし、実家の近所で芸能人の赤井英和と会ったんですよ。
一言、「お仕事頑張ってください、応援しています」でいいと思いんですよ。

それをこれまた偶然通りかかった近所のオバちゃんが、
赤井英和に対して自分の息子のような接し方をし始めるのです。あのお仕事はアレだ~とか。

勘違いないように言うと、そのオバちゃんはいい人ですよ。
ただ自分のことでもないのに、その時間空間は凄い恥ずかしかったです。

SNSでのエールってそれと同じと思うんですが、
ボクが古いんですかね?



んで広告に関して思っていること。
よく見ているビジネス系YOUTUBERの方の多くが、
どうも内容が極論に走ってきたように感じます。

いやおカネのために極論に走るのは許容は出来ます。意見は色々だからね。
しかしおカネのために極論に走るの真似は出来ません。



僕はコロナを機会にしても、産業革命なんて起こっていないし起こらないと思います。

インターフェイスの劇的な進化って、元祖アップルのGUIと、タッチパネルぐらいでしょ?
3Dはアウト、VRもアウト、ペッパーくんは倉庫行き。
ボクはインターフェイスのイノベーション、つーか脱皮が次の産業革命に大きく関わると思っています。


後は古さを捨てられない人間も多数おりますから。

僕は電子書籍に全く馴染めません。
実本主義です。古い人間だぁネット対応できないだぁ、じゃあ無くてですね、

液晶画面を見ると、眠りが浅くなるのです。
乗り物で液晶画面の文字を見ると、乗り物酔いが酷いのです。マジ新幹線でも無理。

こういった意味で、物理的に電子に移行するのは無理だと思っています。
マイノリティは相手にするな?
果たして理由は違えど、電子を無理とする人間がどれぐらいマイノリティになるかは疑問です。

マスメディア


実は最近特に見られる気がするのです、
極論を言って目を引いて、それを広告としてカネを儲けて更に自分の発言力を増す、みたいな。

やってることは通称”マスゴミ”と変わりませんが、そういった手法がネットワークの世界でも侵食、なんてもんじゃない、メインストリームになっている気さえします。

YOUTUBEを対象として名前をボカしますが、
アニメで雑学垂れ流す系動画も前はこんなじゃなかった。
WIKIのコピペみたいな内容を動画編集して、特定の部分を強調してアニメーションで流す、ならWIKI読めって話ですわ。


言っちゃ悪いが、そういう人間を対象にするのがカネになるって事でしょうか。
実は僕も書籍紹介において、過激な言葉を残すようになった自覚があるので、
多少手綱を引き締めないといかんと思っています。

でもそんな過激な集客が”マス”だぁあ!?ふざけんなよ俺は好きにやるんだよ。

好きな言葉は「わしが立ち向かったのは、人の踏むべき道を不実となす、大いなる不実に対してでござんした。」だよ確かに。


でも不実とはカネじゃないわ。不実とは己にウソをつくことですわ
そんな感じでこれからもやっていきますんで、カネに転んだら見捨ててください。

ちなみに壬生義士伝の吉村は、不実とは義を踏みにじることであり、大いなる不実とは、貧困により家庭が養えなくなることを指していました。
真逆ですスミマセン。



ついでにトゥイッターもテキトーにやります。
やっぱ大任天リスペクトの俺としては発音はこうだよね~。
とっても遅いのですが任天堂前社長岩田様、お疲れさまでした。




追記 マンガベスト20書いた後に、記憶があやふやだったGS美神を読みました。
後半の評判がイマイチだったのでスルーしてたのですが… 面白いじゃん。


多分おキヌちゃんが実体化した辺りから人気が下がったんでしょう。
要はこのマンガは声のデカイ幽霊フェチに侵食されていたのです!!



あと実本主義だと面白いのが、こんだけマンガを読んでいるつもりなのに、
ブックオフの店内にある少女マンガ含めたら9割ぐらい知らないマンガと思い知らされること。


さらにマンガの最後の方のページ、同じ出版社の違う漫画の広告が載っていますが、知らない作品だらけなこと。(特に文庫版のマンガはエライことになっています)


多分お宝はまだまだ眠っていますぜ。

是非マンガベストを修正・追記したいのですがいつになるかは不明です。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました