かっぱ寿司で使えるコロワイド株が株主優待拡充したり、
かっぱ寿司で使えるかっぱ寿司株が株主優待拡充したり、
かっぱ寿司で使えるアトム株はいつも通りだったりの、楽しい楽しい株主優待の権利取りの季節。
優待の生き字引といえば
特に3月は年に1度のお祭りですよ。何の株主優待をゲッツするかに一喜一憂するが楽しいであります。
ワタクシはもちろん制度クロス派。
ああ~ん?一般信用なんてヘタレのすることですわ。
いやまあホントの漢は裸で優待株持つし、
もっと言えばクロスナニソレ?長期保有当たり前じゃんなブルジョワジーになりたい訳でして。
分からない方にざっくり説明しますと、
株の買い注文と売り注文を同時にしまして、株価変動のリスクなく、株主優待ゲットだぜ!
をクロス取引、中でも優待クロスと言います。
更に要約しますと、一般信用取引、それの売り注文は、後から変な費用を取られません。
しかし売り注文出来る数が全体で決まっており、順番に並ぶ必要がありますメンドクセ。
制度信用取引、それの売り注文は、順番待ちなんてしちめんどくさいことはありません、オススメ!!
あとから変な費用を取られる可能性はミンナニハナイショダヨ。
なんでそんな事になるの?という話は今度別項目でも作って説明できたらいいですよね(他人事)
レッツクロス取引
クロス取引は昔より一般的になったーと言えども、株取引しているのは日本人6人に1人、
しかも投資信託や従業員持株会含めてこの数字らしいですよ奥さん。
その証拠にワタクシですが、こう見えて実は、かっぱ寿司にちょくちょく行きます。
田舎町とは言え株主優待カード使ってる人、僕以外見たことありません。
んなじっと監視してる訳ではないですけれど、
7割現金2割がクレジットカード、1割がアダモちゃんペイみたいな?
コロワイド系ばかりじゃなく、すかいらーく系も似た印象です。
んまぁ可処分所得多い人口過多方面は全然違う印象でしょうが、
この辺の取引の仕方はまだまだやさしく、分かりやすく説明する余地があるんじゃないかと思います。
んーでもクロス取引知ってる方はご存知の通り、これ以上一般信用枠の取り合いはゴメンだから、
株知らない人には黙っときましょう、は暗黙の了解かもしれませんな。
それと制度クロスにしている理由はもう一つ。
どうやら楽天証券は一般信用の枠が弱いとうわさされています。
俺も正直な話人気優待株の一般信用売り注文、楽天で取れたことがない。
ワタクシは色々な支払いを楽天に統一目指して、あの御方の手先になってはおりますけども、
株主優待のゲッツを考えたら、SBI証券やカブドットコム証券がいい、なんて話を耳にします。
いいんだよ!俺楽天球団のファンだし!!今年の注目は松井裕樹ですぜ先発にしろ抑えにしろ。
まそんな訳で、株主権利日の27日が忙しそうなんで、ヒマな今日にクロス取引したんですよ。
この世界コロナの情勢株価不安定時期でも、ワタクシのスケベ心に正直のままに、
同値で買いと売りの注文をしなかった結果がこちら。

どうか皆さん欲のかき過ぎは気をつけてください。
コメント
[…] […]